赤ちゃんに食べ物を食べさせるフリをすることでおなじみの「お食い初め」。
昔から続いている習わしの一つですが、地域差はどれくらいあるのでしょうか?
また、赤ちゃんに石を噛ませる「歯固め(はがため)」ですが、なぜそのようなことをやるようになったのでしょうか?
その意味や由来を調べてみました。
目次
Sponsored Link
お食い初めの地域差とはどのようなものか?
実はこの「お食い初め」、地域によっては「食べ始め」とか「箸初め(はしぞめ)」とか「箸揃え」または「箸立て」と呼び方があることや、使用する食器や食べ物にも地域差があります。
以下、地方ごとの代表的な違いを見ていきましょう。
北海道、東北地方
お赤飯で使用する小豆の代わりに「甘納豆」を使ってごはんを炊きます。
また真冬の寒い時期を避けるために、「お食い初め」と「お宮参り」を一緒に行うこともあります。
関西、四国地方
お祝いの食べ物として「タコ」が使われます。
硬いタコでも食べられるくらいの丈夫な歯が生えてきますようにという願いと、「食(タ)べることに困(コ)まらない」という頭文字をとって使われるそうです。
九州地方
主に博多では、漆塗り御膳の代わりに「ぽっぽ膳」と呼ばれる樹木を薄くし丸く曲げた足つきの容器を使用します。
沖縄地方
沖縄に至っては、そもそも「お食い初め」の習慣がないそうです。
上記にあげただけでもそれなりに地域差がありますので、できればご両親に相談してから「お食い初め」を執り行うことにしましょう。
歯固めの儀式の意味や由来は? 地域差はある?
意味や由来
まずお食い初めの意味や由来から見ていきましょう。
古くは平安時代より行われております。
乳幼児の死亡率が高かった事もあり、「お食い初め(おくいぞめ)」にてお祝いをし、赤ちゃんの成長を祈っておりました。
お食い始めは「わが子が一生食べ物に困ることが無いように」という親の願いから始められた行事です。
そんなお食い初めの行事の中でも、珍しさが際立つのが、歯固めの儀式です。
筆者の私も子供がいるのですが、石のようの丈夫な歯になることを願って子供に小石を噛ませる「歯固め(はがため)」という儀式があることに驚きました。
その儀式で使われる石を「歯固め石(はがためいし)」または「歯固めの石(はがためのいし)」といいます。
出典:https://www.amazon.co.jp
この石は氏神様である神社でお参りして、小石を拾ってきてお借りするか、河原で拾ってくるのが一般的です。
神社で拾ってきた場合は、お食い初めが終わった後、きちんと元の場所にお返ししましょう。
歯固めの儀式の意味や由来ですが、お食い初めが行われる生後100日頃は、赤ちゃんの歯が生えはじめる時期で、昔は歯が丈夫であることが長寿につながることと考えられていたため、
また物を噛むということと「齢を重ねる」ということは深く関連付けられていたため、このような儀式が行われるようになりました。
そういえば「齢(よわい)」という漢字には「歯」という字が含まれていますね。
Sponsored Link
地域差
歯固めの儀式に地域差はあるのでしょうか?
そもそも歯固めの儀式をしない地域もあるようですが、その詳しい地域差はわかりませんでした。
歯固めに使われる物の差ですが、関西地方では、「タコ」を小石の代わりに噛ませます。
「たべることに、困らないように」の頭文字の「タコ」から、また、タコに「多幸」という漢字をあてて、たくさんの幸せを願いこのような儀式になりました。
面白いですね。
また、岩手では「アワビ」が使われています。「アワビ」を噛めるほど丈夫な歯が生えますようにという意味が込められています。
歯固めの代用品としては、「紅白もち」、「梅干し」、「栗の実」、「碁石」など色々なパターンがあり、それぞれに赤ちゃんを想って願いが込められています。
お食い初めの時期とやり方は?
赤ちゃんが生まれてから3~4か月目にやることが多いです。
一般的には生まれた日を1日目と数えた100日目にとり行います。
ですが、主役は赤ちゃんですので、赤ちゃんの体調に合わせて行うのが一番良いでしょう。
やり方としては、祝い膳として、
・はまぐり潮汁
・尾頭付き鯛
・煮物
・香の物
を用意します。
次に、
「赤飯→はまぐり潮汁→赤飯→尾頭付き鯛→赤飯→はまぐり潮汁」
この順番に順番に沿って三回食べさせる真似をします。
また、男の子と女の子によって準備する食器が異なります。
・男の子の場合は「朱の漆塗りの食器にし、家紋を金か黒漆で入たもの」
・女の子の場合は「内側が朱で外側が黒の漆塗りの食器に、家紋を銀で入れたもの」
これらを準備してとり行います。
もちろんここまで厳密にやらなくとも、赤ちゃんをお祝いする気持ちがあれば良いと思います。
食事の内容ややり方などは家族と相談して行いと良いでしょう。
地域差を考慮してよく話し合いましょう
赤ちゃんにとって人生で一度しか体験できない「お食い初め」。
主に地域差をテーマに紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?
地域や出身地によってやり方が違いますから、家族間でもめてしまわないようにしっかり話し合って進めるのが良いでしょう。
是非、一生に一度の素晴らしい「お食い初め」にしてあげてください!
Sponsored Link