年末のお楽しみイベント、クリスマス。
豪華なディナーを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
クリスマスディナーの中でも欠かせないご馳走の一つがロースト(フライド)チキン
なぜチキンを食べるのか、その歴史と意味を紹介します。

目次

Sponsored Link

海外のご馳走は「チキン」ではなく「ターキー」だった!?

欧米や欧州のクリスマスディナーの定番は実はチキンではなくローストターキーです。
ターキーは日本ではあまり見かけませんが七面鳥のことです。
鶏より大きく、たくさんお肉がとれる鳥です。

海外で七面鳥を食べるようになった歴史は17世紀にさかのぼります。
17世紀にイギリスからアメリカへ向かった移住民たちがいました。
彼らは新天地で祖国から持ってきた作物を育てようとしましたが、
厳しい寒さに思ったように作物が育ちませんでした。
食料が得られず多くの移住民が飢えや寒さで亡くなったそうです。

そんな絶望的な状況を見かねた原住民のインディアン
トウモロコシなどの作物の栽培知識七面鳥を提供してくれたのです。
おかげで移住民たちは生き延びる事が出来ました。

翌年の秋に無事に作物の収穫時期を迎えた移住民は神の恵みに感謝して
インディアンと共にご馳走を頂いた…というお話しがあります。
そのご馳走の中に七面鳥も入っていたとか。
これが秋の感謝際の元になった出来事とされています。

以降七面鳥は縁起物とされ、欧米では感謝祭をはじめクリスマスや結婚式など
おめでたい席に欠かせないものとして食べられるようになったそうです。

ではなぜ日本ではチキンを食べるのでしょうか

上に海外のローストターキーとその歴史を書きましたが、
なぜ日本ではターキーではなくチキンを食べるのでしょうか。

理由は単純で、日本ではターキーを手に入れるのが難しかったから。
そのためターキーの代わりとしてチキンが食べられるようになったそうです。

ターキーを丸ごと焼けるほど大きなオーブンがある家が少なかったこと、
1970年代にケンタッキーが「クリスマスにはフライドチキンを食べよう!」と
キャンペーンを打ってそれが浸透した
ことも理由と言われています。

このようにいくつか理由や背景があったようですが、
日本ではそのままチキンがクリスマスディナーの主流として定着しました。

Sponsored Link

チキンのおすすめの食べ方紹介

丸ごとのチキンは一見とりわけが難しそうですが、
フォークとナイフを使って手を汚さずに取り分けることが出来ます

・参考動画

おしゃれなラップサンド!

そのまま食べてももちろん美味しいチキンですが、
今年はちょっと豪華にトルティーヤ生地で巻いてみるのはいかがでしょうか。

トルティーヤ生地は冷凍品も売っていますが、自宅でも簡単に作ることもできます
ローストした野菜やサラダを一緒に巻くとおしゃれな“ラップサンド”に大変身!
チキンもラップサンドもSNS映えすること間違いなしです。

簡単トルティーヤ生地のレシピ:https://cookpad.com/recipe/184164

チキンスープもおすすめ!

お肉を美味しく頂いたあとは残った骨(ガラ)でスープを作るのもお勧めです。
ガラスープを更にアレンジしてカレーにしても美味しいですよ。

実はローストチキンだけではなくフライドチキンの骨でも美味しいスープが取れます
ひと手間かけて2度美味しい思いをしてしまいましょう。

チキンスープのレシピ:https://cookpad.com/recipe/267171

クリスマスのローストチキンに関するまとめ

今回は日本のクリスマスでチキンが食べられるようになった理由と
チキンの簡単アレンジレシピ
を紹介しました。

年に1回のクリスマスです、是非美味しいご馳走をお腹いっぱい食べて下さいね。
誰もが笑顔でいっぱいの楽しいクリスマスを迎えられますように。

Sponsored Link