毎年年末になると書かなければならないもの、年賀状。
親しい友人宛てであればあまり気にする必要はないかもしれませんが、
目上の方や大切な取引先の方に送る年賀状は失礼が無いようにしたいですよね。
そこで今回は目上の方に送る年賀状のマナーをまとめました。
目次
Sponsored Link
年賀状の基本について確認しましょう
まずは基本中の基本、年賀状はいつまでに届けばよいのでしょうか。
一般的には松の内(1/7)までに相手に届くように出すのがマナーとされていますが、
仕事初めが1/4か1/5からである会社も多いですよね。
仕事が始まった後に年賀状が届いては出すのが遅いと思われてしまいます。
できれば元旦に届くように送るようにしましょう。
なお元旦までに届くようにするには
年賀状の引き受け開始日から12/25までの間にポスト投函をするか
あるいは郵便局に直接持ち込むようにするとベストです。
目上の方や取引先に出す年賀状のポイントは?
次は年賀状の書き方や中身について確認をしましょう。
年賀状の添え書き(挨拶文)について
添え書きは書いても書かなくても良いですが、書いた方がベターです
年賀状自体に挨拶が印刷されているデザインのものも多くありますが、
添え書きがないとそっけないな、寂しいな、と思う方もいらっしゃるようです。
この添え書きは意外と見られていることが多い部分です、
目上の方や取引先の方には丁寧な字で添え書きをするようにしましょう。
何を書くべきか悩んでしまう部分ですが、
日頃の感謝や今後の目標、報告といった内容で書いてみて下さい。
(売り上げ目標達成に向け頑張る、よりお役に立てるよう努力しますなど)
また添え書きの文章には「、」「。」などの句読点は基本的につけません。
句読点は「区切りをつける」ものであることから
「年初めに区切りをつけることを避ける」という意味合いがあります。
そしてもう1つ、添え書き中で「忌み言葉」を使ってはいけません。
どのような言葉が忌み言葉になるかは場面によって異なりますが、
「去る」「切る」「帰る」「失う」「滅びる」などは年賀状でのNGワードです。
一見年始のご挨拶で使う単語たちではないように思えますが、
「去る」を使った単語「去年」は知らずに書いてしまう可能性が高いもの。
うっかり書いてしまって大目玉を食らわないように
意識して「昨年」「旧年」といった単語を使うようにしましょう。
Sponsored Link
年賀状のデザインについて
最近は写真入りの年賀状を貰ったり送ったりすることも多いですよね。
親しい間柄であれば近状の報告を兼ねることが出来る写真は良いものですが、
目上の方や取引先の方相手では避けた方が無難とされています。
選んだ写真によってはカジュアルすぎて失礼だと思われることもありますし、
家族や子供の写真も受け取る相手によっては良い気分がしないこともあります。
家族を亡くしたばかりの方、不妊治療で悩んでいる方、様々な方がいます。
特にプライベートでの親交が深くない方には
ビジネス用の年賀状を用意してそちらを送る方が無難です。
また意外な落とし穴として「迎春」「賀正」などの賀詞(がし)があります。
これらの漢字が1~2文字で構成される賀詞は実は目下の人に対する表現、
目上の方や取引先の方に出す年賀状には使わないようにしましょう。
元々これらの単語がデザインされている年賀状も多いので気を付けて下さいね。
目上の方に出す年賀状の賀詞は「謹賀新年」「恭賀新年」をお勧めします。
目上の方や取引先に出す年賀状マナーのまとめ
今回は目上の方や取引先向けの年賀状で
落とし穴になりそうなポイントをまとめました。
年に1度しか出さない年賀状は意外と相手の方の記憶に残ってしまうもの、
はがきを用意してデザインを選んで…とやることが多くて少し面倒ですが、
せっかく出すものなので良い印象を持って貰えるように頑張りましょう!!
Sponsored Link