子供が生まれて初めて迎えるイベントの一つが初節句ですね。
そんな初節句ですが、兄弟(※)の場合はお祝いって必要か迷うところですよね。

祖父母は雛人形や兜などを用意してあげるのが一般的ですが、
実際兄弟同士ってどうしている人が多いのでしょうか。
今回はそんな兄弟の初節句について知らべてみました。

※ここで言う兄弟は、姉弟、兄妹、姉妹の場合も含むものとします。
以下「兄弟」

目次

Sponsored Link

そもそも初節句とはどんなイベント?

初節句は子供の健やかな成長と厄除けを祈って、
男の子は5月5日、女の子は3月3日に行うイベントです。

男の子は五月人形や兜、鯉のぼりを用意し、
女の子は雛人形を用意します。

一般的には母方の祖父母が人形などを用意して、
親戚を招いて食事会をします。

最近では写真スタジオなどで、衣装を着た撮影をする家族も増えてきたようです。

兄弟でも初節句のお祝いは必要?

祖父母が祝うのは一般的ですが、
兄弟でも初節句はお祝いするものなのでしょうか。

初節句は一生に一度のイベントなので、
兄弟でも祝ってあげるほうが良いでしょう。

ただ、祖父母のように高額なお祝いは必要なく、
5千円から1万円程度のお祝いと簡単な手土産程度が一般的です。

仮に食事に招待された場合は、それを踏まえた上で多少大目にするのが礼儀です。

プレゼントを贈ってあげるのも一つ

離れた兄弟やお祝いに招待されなかった場合、
プレゼントを渡してあげてお祝いとする人も多いです。

この時のプレゼントですが、子供にはおもちゃをプレゼントすると喜ばれます。
初節句ですから対象年齢でいえば1歳前後のおもちゃが適当でしょう。
洋服はサイズを聞かないとわからないので、プレゼントには難しいですね。

また、現金ではなくギフトカードなども喜ばれるプレゼントの一つですね。

気を付けておきたいお祝いのマナー

兄弟や親戚で気を付けておきたいのが、
お祝いをした人としていない人がいたり、
金額が違ってしまったりすると気まずい思いをします。

お祝いをするという場合は、
今度は自分がお祝いをもらう立場になるということも考えて、
金額などを相談したほうが良いでしょう。

兄弟でも初節句はお祝いをすべき

初節句は子供にとって人生に一度のイベントです。

とはいえ兄弟の場合、金額的にはそれほど大きな金額である必要はなく、
兄弟間であらかじめ相談しておいたほうがお互いのためになりそうですね。

初節句に関して言えば、子供より親の記憶に残るイベントなので、
兄弟でもしっかりとお祝いしてあげましょう。

Sponsored Link