コンサートライブ。どちらも音楽に関するイベントというイメージですが、
正確に違いを知っている方は少ないはず。
そんな両者には意外と知られていない違いがあったんです。

目次

Sponsored Link

コンサートはどんな意味で使われる?

コンサートは一般的に音楽の演奏会という意味で使われています。

演奏会という広い意味を持っているので、
クラシックやジャズ、ポップスなどの幅広いジャンルで、
コンサートという言葉は使われています。

ただし、少人数に向けた演奏会は、
コンサートではなくリサイタルという言葉が使われます。

ライブはどんな意味で使われる?

一方のライブ「生」演奏という意味で、
実際にはライブコンサートの略称として使われています。

生の演奏を聴くという意味では、実はコンサートとほとんど同義ですが、
アーティストなどのコンサートをライブと表現する若者が多いようです。

また、クラシックは生で演奏することが当たり前なので、
あえてライブという表現を付けずにコンサートと呼ぶことが多いです。

Sponsored Link

コンサートとライブの使い分け

コンサートもライブ(コンサート)も、
結局は音楽に関する演奏会を指す言葉でした。

一般的にはどちらでイメージされるイベントも、
生の演奏を聴くという点では同じなので、
どちらも正解というのが結論です。

しかし、言葉の持つイメージや使われ方からすると、
以下のように使い分けられているのではないでしょうか。

コンサート:クラシック、演歌など

ライブ:ロック、パンク、バンドなど

あくまでイメージですが、
確かに「クラシックのライブに行ってくる」よりは、
「クラシックのコンサートに行ってくる」のほうがしっくりきます。

逆に「パンクバンドのコンサートに行ってくる」より、
「パンクバンドのライブに行ってくる」のほうがしっくりきます。

ギグについても知っておきたい

実はコンサート、ライブと同じような意味で使われる言葉に、
ギグという言葉があります。

こちらはライブハウスなどで行われる、
規模の小さな生演奏を指すことばとして使われてて、
ロックなどでよく使われています。

ライブよりさらに狭義の意味になります。

コンサートもライブも違いはあまりない

結論は、コンサートもライブも厳密な意味上の違いはないということです。

音楽のジャンルによって、コンサートと呼びやすいもの、ライブと呼びやすいものがあるようですが、
どちらを使っても間違いではありません。

ちなみにこうしたコンサートやライブという表現の違いは日本独自の文化で、
英語圏ではこうした音楽イベントはコンサートと表現されます。

つまりライブに行くといっても、英語圏の人には通用しないということです。
覚えておきましょう!

Sponsored Link