スマートフォンを使っていると、無線LANとかWi-Fiとか色々な言葉が出てきて、
何がどう違うのかわかりにくいですよね。
最近は音楽を聞くイヤホンもbluetoothに対応したモデルが多くなってきていて、
余計わかりにくくなっていますね。
今回はそんな言葉の違いをわかりやすく解説いたします。
目次
Sponsored Link
全部無線に関係する言葉たち
まず、大前提として理解しておきたいのが、
無線LANもWi-FiもBluetoothもすべて「無線」に関する言葉ということです。
パソコン機器やスマートフォン等の機器を無線で接続して、
インターネットに接続したり、データを通信したり、音楽を聞いたりします。
ちなみにワイヤレスという言葉がありますが、これは無線という意味です。
反対の言葉が有線です。
つまり、線を使わずに目に見えない電波で機器同士を繋ぐ技術と言うことです。
無線LANって一体なに?
無線LANを理解するには、まずLANという言葉の理解が必要です。
LANとはローカル・エリア・ネットワーク(Local Area Network)と言う意味で、
自宅や建物などの限られたエリア内のネットワークのことを指します。
この限られたエリアの中で、線を使って接続することを「有線LAN」、
線を使わずにネットワークにアクセスすることを「無線LAN」と呼びます。
最近はノートパソコンが主流になっているので、
自宅や会社でもパソコンにケーブルを指さずにインターネットに繋がっていると思いますが、
これがまさに無線LANです。
画像はルータ(白色)から無線LANルータ(黒色)を経由して、
いろいろな機器をインターネットに接続している様子を表しています。
(ルータの解説はこの記事の下の方にあります。)
Wi-Fiって一体なに?
Wi-Fiは無線LANの規格の一つです。
無線LANにはいろいろな規格があるのですが、
最近ではスマホやゲーム機、家電製品までインターネットにつながる時代になってきました。
無線LANの場合、規格がいろいろあるので、
機器同士が対応していないと接続できないということになってしまいます。
そこで、無線LANの中に共通の規格を決めて、
どんな機器同士でも接続できるように決められた規格がWi-Fiです。
ちなみに、規格はIEEE802.11という規格です。
無線LAN>Wi-Fiということです。
Sponsored Link
Bluetoothって一体なに?
Bluetoothは無線通信の技術をさしますが、
こちらの規格は近距離で消費電力が少ないというのが特徴です。
先程の無線LANやWi-Fiは、インターネットへの接続などをするための規格として利用されていて、
安定した高速通信が可能です。
一方のBluetoothは、近距離・省電力という特徴を活かして、
イヤホンやキーボードなどの機器に使われているケースが多いですね。
同じ無線の技術ですが、利用用途によって規格が違っていたということですね。
無線LANやWiFi以外にもこんな用語があります
今まで紹介した言葉以外にも、いろいろな用語があるので簡単に紹介します。
「LTE」・・・次世代高速通信のことを指します。最近の携帯はこのLTEに対応した機種が多いので、
動画などの大容量データの通信もできるようになってきています。4Gなんて呼ばれ方もしています。
「テザリング」・・・スマートフォン等の端末を使って、
他のパソコンなどをインターネットに接続することを指します。
「ルーター」・・・一つのインターネット回線を複数の機器で共有させることができる機器です。
最近はモバイルWi-Fiルーターといって、
外出先でパソコンなどをインターネットに繋ぐことができる端末も人気です。
いろいろな言葉があってわかりづらいですが、
一度覚えてしまえば簡単なので参考にしてみてくだいね。
Sponsored Link